留学先のモントリオールに到着しました!
カナダのモントリオールに留学している青木那寧です。 モントリオールは3月に入ってもかなり吹雪く日々が続いていて、丈の短いスノーブーツを履いていると靴の中に雪が入ってきたりします。 私が通うのはマギル大学の付属学校ですが、…
平安女学院大学のブログです。
カナダのモントリオールに留学している青木那寧です。 モントリオールは3月に入ってもかなり吹雪く日々が続いていて、丈の短いスノーブーツを履いていると靴の中に雪が入ってきたりします。 私が通うのはマギル大学の付属学校ですが、…
こんにちは!国際観光学部4年内田、宇佐美、立岡、松山です。 平安女学院創立148周年記念式典において、私たちがかかわった様々な地域連携活動などの成果から、アグネス努力賞を受賞しました。 内田穂香 こんにちは、国際観光学部…
国際観光学部 学生会4年の柳生美来と竹村青空です! この度、創立148周年記念式典にて、学生会がアグネス努力賞をいただきました!! 会長の柳生と副会長の竹村の二人で授賞式に参加しました! 私たちがコロナ禍で実施したイベン…
今日は高槻マラソンのボランティアに来ています。 3年ぶりの開催ということで、7000人が参加されるとのこと。 参加賞の配布をお手伝いしていますので、もしかするとお会いしているかもしれません。
1月16日(月)の「京の和食と和菓子」の授業にて、新町仏光寺の木乃婦さんの懐石料理をいただきました。 お正月の時期は少し過ぎていましたが、懐石料理の献立や、部屋のしつらえはお正月用のものをご用意いただきました。 使用され…
こんにちは。学生会1年の藤井です。 12月14日(水)クリスマス会の前に、クリスマス礼拝が聖アグネス教会にて行われました。 1・2年生はアグネス教会での参加、3・4年生は中継での参加でした。 クリスマスまでの4週間、1週…
今年最後の中国語授業で、みんなで「春聯(春联)」を書きました! 窓などに貼って飾る「窗花」も作りました。中国語圏の人々が旧正月の時に家に飾る縁起物だそうです。 私たちはお正月の時に部屋に飾って楽しもうと思います。 みなさ…
「ちいさなことから、暮らしの中で、私たちにできることを」を合い言葉にしている「ちくわ部」が、フリーマケットの売り上げを使って、子ども食堂でのクリスマス会を行いました。 子どもへのお菓子のプレゼントを一つづつ袋詰めして、当…
皆さんこんにちは! 学生会 2年の松井です。 12月14日(水)に学生会主催のクリスマス会を開催しました。 今回のクリスマス会から2年生が主体となりイベントを作り上げていきました。 今までは先輩方が主にイベントの企画や準…
一年生の総合教育の時間で、子ども教室を開催しました。クリスマスカードづくりや、リースづくり、松ぼっくりを用いたツリーづくりなど、たくさんの子どもと一緒に楽しみました。