「京都観光案内実習」にて、修学旅行生に京都の観光案内を行いました
「京都観光案内実習」では、京都に来る中学生の修学旅行案内を行っています。 5月22日(月)は、関東からきた中学校をガイド。 いくつかの班に分かれた中学生たちに学生が一人つき、平安神宮などを案内しました。 はじめは緊張した…
学生と教員で運営する大学ブログ
「京都観光案内実習」では、京都に来る中学生の修学旅行案内を行っています。 5月22日(月)は、関東からきた中学校をガイド。 いくつかの班に分かれた中学生たちに学生が一人つき、平安神宮などを案内しました。 はじめは緊張した…
国際観光学部では、学外の旅行社やガイド会社と提携して、京都・奈良に訪れる修学旅行生のガイドを、2014年度から行っています。 5月13日(土)に、奈良にて修学旅行案内の研修を行いました。 プロのガイドの皆さんと一緒に興福…
5月18日(木)「京都のおもてなしとライフスタイル」の授業にて、つまみ細工を製造・販売されている「おはりばこ」に伺い、つまみ細工を体験しました。 つまみ細工は、江戸時代から始まった技法です。正方形の小さな布と糊で作られ、…
5月22日(月)に国際観光学部の学生に向けて、学生コンシェルジュボランティアのオリエンテーションが京町家旅館さくら・うるし邸で行われました。 「日本の伝統文化を体験してもらう」をコンセプトに運営しているというさくら・うる…
「京旅館と女将」の授業で要庵西富家の女将 西田恭子様にご講義いただきました。 はじめに要庵西富家のコンセプトムービーを拝見し、要庵西富家の沿革や旅館名の由来などをご説明いただきました。 ルレ・エ・シャトー本部より、メンバ…
カナダのマギル大学に留学を初めてから第1タームが終わり、今は3週間のバケーション中の青木那寧です! 第1タームでは細かい文法(aとtheの違いなど苦手な部分)も習いつつ、グループディスカッションメインでの授業を受けました…
カナダのモントリオールに留学している青木那寧です。 モントリオールは3月に入ってもかなり吹雪く日々が続いていて、丈の短いスノーブーツを履いていると靴の中に雪が入ってきたりします。 私が通うのはマギル大学の付属学校ですが、…
こんにちは!国際観光学部4年内田、宇佐美、立岡、松山です。 平安女学院創立148周年記念式典において、私たちがかかわった様々な地域連携活動などの成果から、アグネス努力賞を受賞しました。 内田穂香 こんにちは、国際観光学部…
国際観光学部 学生会4年の柳生美来と竹村青空です! この度、創立148周年記念式典にて、学生会がアグネス努力賞をいただきました!! 会長の柳生と副会長の竹村の二人で授賞式に参加しました! 私たちがコロナ禍で実施したイベン…