高槻ジャズストリート
今日は高槻ジャズストリートのボランティアに来ています。 市民がボランティアで作るイベントで、2年越しの開催とあって熱気にあふれています。 平安女学院の学生は、バスツアーの担当をさせていただいています。もし見…
今日は高槻ジャズストリートのボランティアに来ています。 市民がボランティアで作るイベントで、2年越しの開催とあって熱気にあふれています。 平安女学院の学生は、バスツアーの担当をさせていただいています。もし見…
高槻キャンパスの2号館は、ちょっとしたギャラリーになっています。 学生たちが制作したものが飾られています。 花束のメッセージアートから、コロナ禍でも充実した学生生活を送ろうとする姿が伝わってきます。 下の写真は、3月に卒…
昨日のオープンキャンパスの体験授業で、「泥だんご」から何を学ぶんだろう、という話がありました。 「泥だんご職人に育ってほしい」から、泥だんごの作り方を教えるのでなく、遊びを援助する方向性が書かれた幼稚園教育要領の3つの柱…
4月15日(金)、2年生の「保育内容(環境)」の授業で、ちょう探しと、ひらひらちょうちょう作りをしました🦋 力作!! 皆で記念写真! 中庭の緑を背景に撮影!
本日の高槻キャンパスの体験授業のテーマは「遊びの秘密」でした。 蝶々、というテーマから、絵本、制作、ペープサートなどを通して、子どもが遊びを展開し、探究する、そうした遊びの中に学びが埋め込まれている、というお話でした。 …
毎年行われる学部Tシャツのロゴ作成。これまでにキリンをイメージにしたものなど、面白いイラストが沢山採用されてきました。 今年はどのようなロゴになるのか。来週、みんなで選びます。
昨年度、平安女学院大学からは12名が教員採用試験に合格しました。 大阪府3名、大阪市4名、京都府1名、神奈川県1名、川崎市2名、横浜市1名、富山県1名、滋賀県1名です。また、2名が高槻市の任期付き採用試験に合格しました。…
今日は保育実習後の指導です。 複数の教員で話を聞いて振り返り、実習での学びをより深めます。
今日の「海外の子どもと教育」の授業では、自分が読んでみたい様々な国の絵本を選びました。 英語は苦手だけど、絵柄が可愛い、という理由で選んだり、「タコ」の絵になぜか惹かれた、という理由で選んだり、わいわいと楽しく絵本選びを…
気持ちのいい天気の中、新年度が始まりました。 月曜日は茶道の授業から始まります。 楽しい一週間になりますように。