おかえりひろばでのボランティアに参加しました!
9月3日(日)に、川西コミュニティセンターで開かれた、子どもの居場所「おかえりひろば」でのボランティアに行ってきました。 今回はけん玉名人がけん玉をおしえてくれるというイベントも! 宇宙一周などの大技を披露していただき、…
学生と教員で運営する大学ブログ
9月3日(日)に、川西コミュニティセンターで開かれた、子どもの居場所「おかえりひろば」でのボランティアに行ってきました。 今回はけん玉名人がけん玉をおしえてくれるというイベントも! 宇宙一周などの大技を披露していただき、…
8月18日(金)に、高槻市の川西コミュニティセンターで開催された、「おかえり広場」で、夏休みの学習支援ボランティアをさせていただきました。 「おかえり広場」とは、就学前の親子が集まる集いの広場を利用していた人たちが、小学…
8月5日(土)、8月6日(日)に行われた高槻まつりにて、子ども教育学部の学生がお菓子釣りのブースを出店しました。 多くの人に訪れていただき、一日目は早めにお菓子が完売する大盛況ぶりでした。 遊びに来てくださった皆様、あり…
7月22日(土)に子ども教育学部の学生が、高槻の安満遺跡公園で開催している冒険遊び場「あまプレーパーク」にボランティアとして参加しました。 とてもいいお天気となった当日、広々とした公園には好評のモンキーロープや木工、縄梯…
7月8日(土)に、子ども教育学部の学生が高槻の花林苑での地域のこども祭りのお手伝いをしました。 お祭りでは、ストラックアウトを手づくりし、出店しました。 子どもたちも楽しんでくれた様子で、的にむけてボールを当てる子どもた…
6月4日(日)に、川西コミュニティセンターで開かれた「おかえりひろば」に子ども教育学部1年生がボランティアとして参加しました。 「おかえりひろば」は、NPO法人三島文化ステーションさんが小学生以上の子どもの居場所づくりと…
6月3日(土)に、子ども教育学部の国際理解の授業で、万博記念公園内にある国立民族学博物館に見学へ行きました。 国立民族学博物館では、世界各地の人々がつくり、日ごろ使っているものを中心に展示されており、各地域の環境と歴史に…
今日から6月に入りましたね。高槻キャンパスのあじさいも咲き始めました。ブログ担当教員は、春からこのあじさいエリアを愛でており、あじさいが咲くのを楽しみにしていました。 季節の移り変わりをこうした植物から感じることができる…
5月5日子どもの日に、高槻を楽しくする会主催の、子ども向け職業体験のお手伝いをさせていただきました。 洋裁やアロマ、お花屋さんなどの体験ブースの補助や、ストラックアウト、スーパーボールすくい、本部のお手伝いをさせていただ…