修学旅行生に京都の観光案内を行いました
国際観光学部2年生 学生広報委員の平田です。 前回の奈良ガイド研修に続いて「京都観光案内実習」の授業を紹介します。 この授業のなかでは、大学コンソーシアム京都・京都市とJTB京都支店が運営している「B&Sプログラ…
学生と教員で運営する大学ブログ
国際観光学部2年生 学生広報委員の平田です。 前回の奈良ガイド研修に続いて「京都観光案内実習」の授業を紹介します。 この授業のなかでは、大学コンソーシアム京都・京都市とJTB京都支店が運営している「B&Sプログラ…
2018年5月27日(日)に高槻市立服部図書館で開催された第9回ビブリオバトルin高槻に、子ども教育学科の2年生が参加しました。 ビブリオバトルとは、紹介したい本を持ち寄って5分間トークで読みたくなってもらうことを競うゲ…
国際観光学部1年 棚橋です。 先日、ブライダル入門演習の授業でフローリストの三重野貴先生にお越し頂き、フラワーアレンジメントの実習授業を行いました。 今回はスプレーカーネーションやバラ、カスミ草を使いました。 「アーチを…
保育科1年の糸井です。 5月3日に高槻市役所周辺で開催されて「第20回高槻ジャズストリート」に参加しました。 サントリー城跡公園内にて、平安女学院のブースで紙コップロケットを作りました。 たくさんの笑顔を見ることができて…
6月からは3年生(と4年生の小学校教員を目指す学生たち)の施設実習が始まります。 1,2年生とインターンシップで現場を経験しているものの、3年生にとっては初めての実習です。 期待はあるものの、不安も大きく、どきどきしてい…
毎年恒例となった合同運動会を5月18日島津アリーナ京都にて開催しました。この運動会は平安女学院大学国際観光学部と子ども教育学部、平安女学院大学短期大学部保育科の三つの学部が合同で行なうもので、今年で9回目を迎えます。 選…
2018年度第3回オープンキャンパスを実施しました。 松尾学部長による映像を交えた学科説明のあと、午前中に行われた学び発見ゼミIでは「日本と海外の教育を比べてみよう」と題して、比較教育学専門の平阪先生のゼミ生による学びの…
5月19日に吹奏楽部が瑠璃光院で行われたライトアップイベントで演奏させていただきました! 今回は吹奏楽部員の中の6名がハンドベル演奏で出演させていただきました。 私たちにとってハンドベルの演奏は初めての経験だったので、最…
保育科1年山口です。4月29日に、高槻市の芥川で開催された「こいのぼりフェスタ」に参加しました。はにたんドームへの子どもの出入りの誘導が一番印象に残りました。子どもを見ているととても楽しそうでした。ボランティアは大変でし…