ヘルスバレーボール大会で子ども教育学部一年生チームが優勝しました!
7月18日の水曜日の午後を利用して、学生会主催によるヘルスバレーボールを行いました。 まずはラジオ体操です。 いよいよ試合開始です。このような柔らかいボールを使っての競技です。 教員チームも参加しました! 結果は、二位に…
学生と教員で運営する大学ブログ
7月18日の水曜日の午後を利用して、学生会主催によるヘルスバレーボールを行いました。 まずはラジオ体操です。 いよいよ試合開始です。このような柔らかいボールを使っての競技です。 教員チームも参加しました! 結果は、二位に…
7月18日(水)、Ⅳ講時にウイリアムズホールで高槻キャンパス学生会主催の『球技大会』を開催しました。子ども教育学部、短期大学部保育科の学生と各学科の教員チームが参加しました。 競技ではヘルスバレーボールを使用しました。こ…
こんにちは。保育科1年の仲埜と平田です。 私たちは授業の中で、一人一つひまわりを育てています。 この間の大きな地震・雨にも耐えてくれました。7月9日(月)現在3輪花をさかせてくれています。 これからどんどんさいてくれるこ…
平安女学院大学短期大学部保育科1年の糸井です。 6月28日(木)「国際理解」の授業 にシサム工房の人見友子先生が来てくださりフェアトレードの話を伺いました。 フェア制を保つための「10の原則」があり、その原則全てを満たさ…
はじめまして。国際観光学部1生 学生広報委員の佐尾と竹添です。 先日、『ブライダル入門演習』の授業で模擬結婚式を行いました。 これまでの授業では様々な結婚式やドレスの種類、プランナーの仕事などについて学んできましたが、今…
こんにちは、国際観光学部三年の若野です。 6月28日、マレーシアにあるマラヤ大学の学生と交流会を行いました。 黒井先生のTOEIC演習Advancedの授業時間を使い、受講生と一部有志の学生が参加しました。 マラヤ大学は…
このブログをご覧になっている皆様は、地震のお怪我やご被害は大丈夫だったでしょうか。 被害にあわれた方のご冥福をお祈りするとともに、今も大変な状況にある方の一日も早いご回復をお祈りいたします。 高槻キャンパスは地震のあった…
2018年6月25日(月)、ヴェネツィア・カ・フォスカリ大学からの留学生7名が、太秦にある東映京都撮影所にて、侍に扮した俳優さん方の指導のもと、武士道精神の「礼」「忠義」「名誉」「恥」などの作法について学び「殺陣」の基本…
保育科1年生の糸井です。6月16日(土)国際理解の課外学習のため民俗博物館へ行きました。さまざまな国の、日本とは全く違った服装や食べ物、楽器などの展示があって勉強になりました。また、言語のブースでは日本の方言や、「はらぺ…