新年度が始まりました!
気持ちのいい天気の中、新年度が始まりました。 月曜日は茶道の授業から始まります。 楽しい一週間になりますように。
学生と教員で運営する大学ブログ
子ども教育学部
気持ちのいい天気の中、新年度が始まりました。 月曜日は茶道の授業から始まります。 楽しい一週間になりますように。
高槻キャンパス
2月10日(木)、聖アグネス寮、最後の退寮式をチャペルにて行いました。 新型コロナウイルス感染防止のため時間短縮のもと、無事に最後の退寮式、最後の寮行事とすることができました。学長先生とは直接お会いすることはできませんで…
高槻キャンパス
数年前から何かと調子の悪かったチャペルのオルガンですが、意を決して東京から修理のできる方に来ていただくことになりました。というのもこのオルガンはドイツのAHLBORNという会社の製品なのですが、日本代理店であったクロダオ…
高槻キャンパス
2月が近づくと、2月14日のバレンタイン・デーの広告があふれますね。特設会場や専門店でチョコレートが販売され、バレンタインにちなんだ様々な商品が売られる様子を見ていると、このバレンタインさんが日本で一番有名な聖人なんじゃ…
高槻キャンパス
2022年が明けました。皆さま、いかがお過ごしでしょうか? さて、礼拝堂に足を踏み入れた時に、正面のテーブル(聖卓、オールターと言います)にかかっている布が目に入ると思います。訪れるタイミングによって色が変わっていること…
高槻キャンパス
12月2日(木)、高槻キャンパスでイルミネーションの点灯式が行われました。 みんなでカウントダウンを行った点灯式は、吹奏楽部や和太鼓部の演奏もあり、華やかな雰囲気となりました。 今年のテーマは、「明るい未来に向かって~森…
高槻キャンパス
12月になりました。イエスさまの誕生をお迎えする季節ですね。 今日は聖アグネス礼拝堂でのクリスマスを迎えるためのさまざまな飾りとその意味を皆さまにご紹介します。 *アドヴェントクランツ(Adventskranz:Adve…
高槻キャンパス
11月19日は実に89年ぶりとなる「ほぼ皆既」の部分月食が観測できる日です。部分月食とはいえ月の直径の97.8%が地球の影に入り込むため、皆既月食に近い現象だと言えます。16時過ぎに月食が始まり、影が最大となるのは18時…
高槻キャンパス
構内のケヤキが少しずつ色づいてきましたね。 教会の暦で11月1日は「諸聖徒日」です。この日の前後の週の日曜日に、聖公会、日本キリスト教団やカトリックなどの教会で「逝去者記念礼拝(永眠者記念礼拝、昇天者記念礼拝などと呼ばれ…