ハロウィンイベントに参加して
10月26日(火)~28日(木)に学生会主催によるハロウィンイベントが開催されました。 今回はこのイベントに参加した学生達の感想を紹介します! 【2年生 丸田さん】 去年はコロナ禍でイベントが十分にできなかったため、とて…
学生と教員で運営する大学ブログ
10月26日(火)~28日(木)に学生会主催によるハロウィンイベントが開催されました。 今回はこのイベントに参加した学生達の感想を紹介します! 【2年生 丸田さん】 去年はコロナ禍でイベントが十分にできなかったため、とて…
こんにちは。国際観光学部学生会3年生の平山です。 10月26日(火)から3日間に渡り、大学構内にハロウィンパーティー フォトブースを設置しました! 今年は新型コロナウィルスの影響もあり、平女祭が例年通りに開催出来ませんで…
10月29日(金)、「京都学」の巡見にいきました。 緊急事態宣言が解除され少しづつ観光客も戻ってきている京都で、先日、国際観光学部の2~4年生が市内の観光地を歩くフィールドワークを行いました。今回は「平安京の『へり』を歩…
10月26日(火)に京都市動物園長の坂本英房さんを講師にお迎えして、「京都市動物園について〜いのちをつなぎ、いのちが輝く動物園となるために〜」という題目で講義をしていただきました。 ニシゴリラの三世代にわたる繁殖、ゾウの…
こんにちは。国際観光学部2年生の柏原です。 10月20日(水)にイベントについての研修会を受けました。 今回の研修では、前半は山岡祥子先生に、イベントとはどういうものなのか、種類や企画の立て方などについての講義を行ってい…
こんにちは。国際観光学部2年の千代です。 10月14日(木)に、上京消防署市民指導係の皆さんにお越しいただき、救命救急講習を受けました! 始めのDVD視聴では、私たちと同世代の若者が何人も心臓突然死により亡くなった事実を…
4年生の大塚と山岡です。 今日は「京の和食と和菓子」という授業で「仕出し料理」を食べました。 感染防止のためにかなり座席を離して、黙食をしました(例年ですと、有栖館でお膳を出していただきます)。 和食好きにはたまらない授…
奈良県の大和園さんで「贅沢お茶体験」として茶摘み、工場見学をしました。 体験した3名の学生の感想を紹介します。 皆さんこんにちは! 国際観光学部 3年生の立岡あみです。 今回は奈良県でお茶摘み体験をしてきました…
みなさん、こんにちは! 国際観光学部2回生の田中と中森です 7月31日に、わたしたちは国内旅程管理主任者の実地研修で智恩寺・天橋立・傘松公園へのバス研修に参加しました。 研修では、行きと帰りに、京都縦貫自動車道の「味夢の…