学科交流会&浴衣DAYを終えて
7月7日に学生会・レセプショニストクラブ主催による学科交流会&ゆかたDAYが開催されました。今回はこのイベントに参加した学生達の感想を紹介します!!! 【2年生 足立さん】 学科交流会は私たち2年生にとって入学以来で初め…
学生と教員で運営する大学ブログ
7月7日に学生会・レセプショニストクラブ主催による学科交流会&ゆかたDAYが開催されました。今回はこのイベントに参加した学生達の感想を紹介します!!! 【2年生 足立さん】 学科交流会は私たち2年生にとって入学以来で初め…
こんにちは!国際観光学部 3 年の大星です。7月8日木曜日、エコツーリズム論の第13回 目の授業の際に、京都市環境政策局 地球温暖化対策室 エネルギー企画係長の河合要子 先生に講義をしていただきました。 今回の講義は「観…
こんにちは! 国際観光学部 3年生の揚張です。 今回私たち茶道部含め平安女学院ではクラブ歓迎会を行いました! 現在、コロナウイルスの影響により飲食を伴う茶道部では、感染予防のため様々な活動の制限があります。しかしながら、…
こんにちは!国際観光学部3年の三宅です。 6月27日(日)に「大船鉾厄除けちまき作り」のボランティアに参加させていただきました。 今回、私たちが作った「大船鉾のちまき」には、通常の厄除けのほか、安産のご利益があります。 …
皆さんこんにちは! 国際観光学部、3年の尾関です。 今回は6/2に行われた部活動体験についてご紹介します! 当日は新型コロナウイルス感染症対策の観点から、「事前予約優先制」と「パートごとの楽器体験」など対策を講じた上で実…
6月の国際観光学部「京都のおもてなしとライフスタイル」の授業は、明治館にて、羽賀浩規さん(臨済宗妙心寺派蓮華寺住職/花園禅塾前塾頭)による新しい坐禅のスタイル「イス坐禅」に取り組みました。 ヨガのような太極拳のような体操…
〈以下、本文〉 こんにちは!イルミネーション委員会部長の大星です。 6月2日(水)に第1回目の部活体験を行いました! 体験内容は、ペットボトルを使用した花のオブジェクト製作です! 使用するものは500mlのペットボトル1…
こんにちは!レセプショニストクラブ2年のスティーブンソンです。 4月30日(金)にKBS京都の伊藤裕美さんにテレビ局内を見学させていただきました。 今年KBS京都は開局70周年を迎えられるそうで「夢は叶う!」をキャッチフ…
国際観光学部「京都おもてなしとライフスタイル」の授業では、いろんなところへ学外実習に出かけて行きます。 今回は、取材班にあたった4年生の今田さんのレポートです。 「能楽おもしろ講座」を体験して 4月15日、私たちは京都今…