施設実習ミニ報告会
初めての実習おかえりなさーい! ということで、保育実習指導授業にて、保育実習を終えた3年生と4年生が、保育実習Ia(施設)のミニ報告会を行いました。 「1分間コメント」として自分自身の実習をまとめて語り、他の学生の報告に…
学生と教員で運営する大学ブログ
初めての実習おかえりなさーい! ということで、保育実習指導授業にて、保育実習を終えた3年生と4年生が、保育実習Ia(施設)のミニ報告会を行いました。 「1分間コメント」として自分自身の実習をまとめて語り、他の学生の報告に…
2017年度第3回オープンキャンパスを開催しました。 本学では通常の入学試験のほかに、AO入試や得意技入試というユニークな入試を実施しています。 そこで午前中の学び発見ゼミIでは、松尾光洋先生のコーディネートによりAO入…
第7回ビブリオバトルin高槻が、5月28日(日)に高槻市立服部図書館で開催されました。今回は7名のバトラーが参加して、そのうち2名が子ども教育学科の学生でした。これまでずっと参加してきましたが、初めての快挙です。 ビブリ…
1年生の科目「ジェネリックスキルI」のなかで、各担任クラスごとの少人数で人間関係トレーニングの授業がありました。講師はキャンパスソーシャルワーカーの岡本工介先生です。 この授業は、これから一年間ホームクラスとしてお互いに…
2017年度第2回オープンキャンパスを5月21日に開催しました。 午前中に行なわれた学びの発見ゼミIでは、赤松みすづ先生のコーディネートにより4年生を代表して4人の学生たちが保育実習での学びの成果を発表しました。 「不思…
5月19日島津アリーナ京都にて2017年度合同運動会が開催されました。この運動会は平安女学院大学国際観光学部と子ども教育学部、平安女学院大学短期大学部保育科の三つの学部が合同で行なうもので、今年で8回目を迎えます。 競技…
教員や学生が中心となり、授業や課外活動を綴るブログ「St.Agnes’ Blog」が大学のTwitterと連動するようになりました。 パンフレットやオープンキャンパスでは知ることのできない大学の様子、学生の取…
3年生の保育実習指導では、6月の施設実習に向けて準備を進めていますが、昨年施設実習に行った先輩たち4名が体験談を披露してくれました。児童養護施設、乳児院、児童発達支援センター、知的障害児入所施設に実習に行った先輩たちから…
2017年度第1回オープンキャンパスを4月23日に開催しました。 午前中の学び発見ゼミではA:在学生による小学校授業体験とB:在学生による幼児教育授業体験の二つが並行して行なわれ、4年生たちがそれぞれ小学校教育実習・保育…