新聞紙遊び!
今日の「保育実習指導」授業には、新聞紙の魔術師N先生が現れました! 手を使って新聞紙を破ったり丸めたり、手の感覚だけでなく、音にも注意をひきつけます! 丸めて、ねじって、巻いて… 頭に乗せると…「天使の輪」のよう!!みん…
学生と教員で運営する大学ブログ
 子ども教育学部
子ども教育学部
今日の「保育実習指導」授業には、新聞紙の魔術師N先生が現れました! 手を使って新聞紙を破ったり丸めたり、手の感覚だけでなく、音にも注意をひきつけます! 丸めて、ねじって、巻いて… 頭に乗せると…「天使の輪」のよう!!みん…
 子ども教育学部
子ども教育学部
子ども教育学科では1年次にピアノ基礎という授業があります。この授業は主にピアノ未経験者を対象として、2年生からの弾き歌いなどの実践的な内容に備えるためにピアノの基礎的な技術と楽譜の読み方を習得するための授業です。今日はそ…
 子ども教育学部
子ども教育学部
子ども教育学部には幼稚園の先生など子どもと関わる仕事への進路変更を考えている方などを対象に、「編入制度」があります。編入制度について詳しく知りたい方、編入後に取得できる免許・資格に興味のある方、編入を考えているが編入して…
 子ども教育学部
子ども教育学部
今日は子ども教育学部のゼミについて紹介しましょう。 ゼミというと、「大学生!」という雰囲気がありますよね。 子ども教育学部ではゼミは正式には「子ども学専門演習」という名前の授業になります。2年生の終わりに学生が選択し、3…
 子ども教育学部
子ども教育学部
2017年度第3回オープンキャンパスを7月22日(土)に開催しました。 学び発見ゼミIでは「ようこそ先輩」と題して、本学卒業生である現役保育士・幼稚園教諭・小学校教諭の3名に現場の体験談を語ってもらいました。 草津市の公…
 子ども教育学部
子ども教育学部
学生会の主催により、7月5日(水)に高槻キャンパスウイリアムズホールにてヘルスバレーボール大会を行いました。 中央に見える赤と黒のラグビーボールのようなボールを使います。とっても柔らかくて軽いボールです。 教員チームも参…
 子ども教育学部
子ども教育学部
保育職を目指す学生を対象にした2年生向けの課外授業で、先日「軍手人形」づくりをしました。 「ウサギ」「クマ」「カエル」「ゾウ」「ネコ」「カバ」などそれぞれが作りたい動物を決めます。 カラー軍手の手のひら部分を縫い付けます…
 子ども教育学部
子ども教育学部
先日、教科生活の授業で、あくあぴあ芥川(高槻市立自然博物館)を見学してきましたので、学生の感想をいくつか交えながら紹介します。 あくあぴあ芥川は、高槻市内にある3つの博物館のうちの一つで、高槻の自然を紹介しています。 芥…
 国際観光学部
国際観光学部
2018年度 大学案内のデジタルパンフレットが完成しました。 まだパンフレットをお持ちでない方はデジタルパンフをご覧いただき、実際に資料請求して頂ければと思います! 2018年度 デジタルパンフレット https://f…