奈良の法隆寺で、修学旅行ガイドの研修を行いました!
平安女学院大学国際観光学部では、学外の旅行社やガイド会社と提携して、京都・奈良に訪れる修学旅行生のガイドを、2014年度から行っています。 先日、次年度の修学旅行でガイドをする予定の奈良の法隆寺で、ガイドの研修を行いまし…
学生と教員で運営する大学ブログ
平安女学院大学国際観光学部では、学外の旅行社やガイド会社と提携して、京都・奈良に訪れる修学旅行生のガイドを、2014年度から行っています。 先日、次年度の修学旅行でガイドをする予定の奈良の法隆寺で、ガイドの研修を行いまし…
皆さんこんにちは! 学生会、国際観光学部2年の三宅です。 現在、室町館2階の階段踊り場にフォトアートが掲示されています。 「新型コロナウイルスの影響で皆さんの笑顔になる機会は少なくなったのではないのか」と考え、今回はフォ…
こんにちは、うめくらぶの宇佐美と松山です。 私たちは、2月12日に、和歌山県の有本農園さんにお邪魔しました! うめくらぶでは、有本農園さんとコラボして商品開発を行っています。 今回は、実際に梅がどのようにできて、加工され…
2021年3月からアメリカ合衆国 オレゴン州ポートランドに語学留学している、国際観光学部2年生の嶋田さんから語学留学報告レポートが届きました! 学校生活の様子と感想 学校に毎日通い、対面の授業を受けています。コロナの影響…
こんにちは!国際観光学部2年生の立岡です。 今回私たちは、パソナという会社のタネノチカラの皆様が活動されている淡路島に行き、農業体験や様々なことを学びに行ってきましたヽ(^0^)ノ そこで、特に私が興味を持ったお話をご紹…
恵美須(えびす神社)、大黒(妙円寺)、毘沙門(東寺)、弁天(六波羅密寺)、福禄寿(赤山禅院)、寿老人(革堂・行願寺)、布袋(萬福寺)。 コロナ禍がなければ、年が明けると各地は初詣で賑わい、多くの人が都七福神を巡るところで…
みなさんこんにちは! 学生会、国際観光学部2年の山村です。 1月19日から2月4日にかけて『福袋争奪戦』を行いました☆ 新型コロナウイルスの影響により今年度はクリスマス会などのイベントが開催出来なかったため、新年のお年玉…
毎年恒例となった卒業研究発表会、今年は新型コロナウイルス感染防止のため、対面とオンラインを併用しての開催となりました。対面では二つの教室に分かれて片方はプロジェクターでパソコンの画面を投影し、オンラインではTeamsを利…
こんにちは! 国際観光学部 2年生の松田です。 日本舞踊部も、茶道部と同じく現在はコロナウイルスの影響により、感染予防のため活動を制限しています。 今回は、日本舞踊部に入部してからの私達の活動を振り返ってみたいと思います…