学生会でリモート会議を行いました
こんにちは、学生会の佐尾です。 5月20日(水)、学生サービスチームのお2人と顧問の永田先生、学生会3年生でリモート会議を行いました。 新型コロナウイルスによる影響を踏まえ、主に紙面総会に向けての予算の見直しや開催予定イ…
学生と教員で運営する大学ブログ
国際観光学部
こんにちは、学生会の佐尾です。 5月20日(水)、学生サービスチームのお2人と顧問の永田先生、学生会3年生でリモート会議を行いました。 新型コロナウイルスによる影響を踏まえ、主に紙面総会に向けての予算の見直しや開催予定イ…
キッズイングリッシュ研修
2週間のニュージーランド生活も今日で終わりとなりました。 朝の9:45に大学に集合してホストファミリーとお別れをしました。皆別れが惜しくてバスの中から手を振って感動的なお別れとなりました。 しかし、数分後窓の外を見たら、…
国際観光学部
こんにちは。 国際観光学部3年生の上田です。 2月18日に開催された、京丹波ブランド検討委員会に参加してきました! 京丹波ブランド検討委員会では、京都縦貫自動車道の道の駅「京丹波町・味夢(あじむ)の里」を盛り上げるため、…
キッズイングリッシュ研修
今日は最後のフリータイムでした。友達と海に行ったり、ホストファミリーと一緒に過ごしたりとそれぞれ充実した1日を過ごしました。 私は、午前中にホストファミリーとスーパーマーケットに行ったり、私の日本に持って帰るお土産を買い…
キッズイングリッシュ研修
2月28日、昨日は最後の授業でした。 2日間のprimary schoolでのインターンシップや今までの振り返りをしました。 授業が終わってから、セレモニーがありました。 セレモニーには先生の他にも多くのホストファミリー…
キッズイングリッシュ研修
今日はインターンシップ2日目でした。 私の入ったクラスは、7、8歳のクラスでした。字の読み書きの練習やトランプを使った数の勉強をしていました。 また、児童と一緒に折り紙をしました。はじめにネコをみんなで作りました。みんな…
キッズイングリッシュ研修
今日はニュージーランドのprimary school (小学校)へインターンシップに行きました。 私の入ったクラスは6〜7歳の子どもたちがいました。 日本の小学校とは教室の雰囲気から授業方法まで全く違い、とても驚きました…
キッズイングリッシュ研修
キッズイングリッシュ研修10日目となりました。午前に行った絵本を読む練習は今まで通りJacquiが持ってきてくれた絵本でするのではなく、各々が買ったり、図書館で借りた絵本で行いました。私は図書館で見つけた絵本を読みました…
キッズイングリッシュ研修
キッズイングリッシュ研修9日目です。2週目に入り、ニュージーランドでの生活にかなり慣れてきました。 今日は、新しいマオリの言葉を習ったり、それぞれがどんな休日を過ごしたかを報告し合ったりしました。 また、ホストファミリー…