授業の一環ではじめてブログを作成しました!
こんにちは!! 国際観光学部2年生の樋渡、松岡、宮前、平山、沼田です。 私たちは秋学期に「ジェネリックスキルIV」の授業内で、「魅力発信プロジェクト」という企画をしています。 魅力発信プロジェクトとは、平安女学院大学や学…
学生と教員で運営する大学ブログ
こんにちは!! 国際観光学部2年生の樋渡、松岡、宮前、平山、沼田です。 私たちは秋学期に「ジェネリックスキルIV」の授業内で、「魅力発信プロジェクト」という企画をしています。 魅力発信プロジェクトとは、平安女学院大学や学…
私たち国際観光学部生は、京都市交通局とともに、地下鉄の利用促進を目的として、地下鉄駅近くのおすすめスポットを紹介するリーフレット「きゅんきゅんKYOTO」を制作しています。 2015年に創刊し、24号まで刊行されました。…
こんにちは!国際観光学部3年生の有海です。 平安女学院大学と京都市動物園の連携事業として、今年度の「秋の夜間開園」開催に向けての企画、3日間の運営に携わりました。 私達3年生企画チームは「和風動物園~じゃぽにずぅむ~」を…
平安女学院大学と京都市動物園の連携事業として、今年度の「秋の夜間開園」を、国際観光学部3年生が企画しました。 コンセプトは「動物園で和のおもてなし」です。提灯などで動物園のエントランスを和テイストにライトアップし、園内で…
琵琶湖疏水記念館のお隣は、京都市動物園。 1903(明治36)年、大正天皇の御成婚を記念して日本で二番目の動物園として開園しました。 中学生以下は入場無料で、市民の皆さんの憩いの場、学びの場となっています。 観覧車などレ…
このコロナという状況下にありますが、長期留学を終え無事日本に帰国してきました。 私たちも現地時間の6月13日にモントリオールから14時間かけて日本時間の14日に帰国してきましたが、バンクーバー発の乗り継ぎ便の乗客は、私た…
今日の昼休み、1年生Bクラスでオンライン・ランチ会をやりました。 平安女学院大学国際観光学部では、新入生全員に必ずだれか同級生の友達ができて、大学生活を楽しく送ってもらえるよう、いろいろな取り組みを行っています。 でも、…
こんにちは、学生会の佐尾です。 5月20日(水)、学生サービスチームのお2人と顧問の永田先生、学生会3年生でリモート会議を行いました。 新型コロナウイルスによる影響を踏まえ、主に紙面総会に向けての予算の見直しや開催予定イ…
2週間のニュージーランド生活も今日で終わりとなりました。 朝の9:45に大学に集合してホストファミリーとお別れをしました。皆別れが惜しくてバスの中から手を振って感動的なお別れとなりました。 しかし、数分後窓の外を見たら、…