子ども教室
一年生の総合教育の時間で、子ども教室を開催しました。クリスマスカードづくりや、リースづくり、松ぼっくりを用いたツリーづくりなど、たくさんの子どもと一緒に楽しみました。
学生と教員で運営する大学ブログ
一年生の総合教育の時間で、子ども教室を開催しました。クリスマスカードづくりや、リースづくり、松ぼっくりを用いたツリーづくりなど、たくさんの子どもと一緒に楽しみました。
高槻市内の美味しい食べ物や人気のパン屋さんが集合する「あまマルシェ」に、今年もボランティアで学生が参加させていただきました。 スタッフの方からは、「いつもテキパキと動いてもらい、助かっています。店舗の方からの評判も良いで…
久しぶりに開催された青銅祭。今年は安満遺跡公園の大きなステージで、縄文人や弥生人に扮した人が、青銅をめぐっての歴史を劇で伝えます。 ボランティアでは、はにたんドームのお手伝いをさせていただきました。 待っている子どもに言…
市内で、外国につながりを持つ子どもが集まる「うたとおどりの集い」で、ボランティアを行いました。 子どもの舞台発表のあとは、様々な国のゲームや踊り、楽器に触れたり、民族衣装を着る体験コーナーがあり、充実した時間となりました…
高槻市からの依頼をいただき、バリアフリー授業の補助に入らせていただきました。 車椅子体験では、どのような場所が危険であるかを実際に学んだり、 アイマスク体験では、どのように言葉をかけると安心して歩けるかなどを学ぶ機会とな…
11月3日に、今年で10年目になる雑貨村のイベントが安満遺跡公園で開催されました。来ている人に、私のおこなっているSDGsを書いてもらうボランティアをさせていただきました。 最初は声をかけるのに躊躇していた学生も、次第に…
8月21日に夏休み子ども大学「絵の具を作って絵の具でかこう」を行いました。 絵の具の材料はチョークとせんたくのり、小麦粉、水、….自分でつくったえのぐで子どもたちは真剣に描画あそびに取り組んでいました。 素…
前日に引き続き、大盛況の高槻まつり。 バルーンアートづくり、射的の補助など、OBの方にも手伝ってもらいながら、大忙しの裏方でした。 しかし、的に当てて喜ぶ子どもや、それを嬉しそうに写真におさめている保護者の方々の姿を見る…
始まりました、高槻まつり 早速何人かの子どもが射的に夢中。 バルーンアートを受け取り笑顔いっぱいです。