観光フィールドワーク(海外・台湾) 2日目②
〜台湾フィールドワーク2日目〜 国際観光学部 3年の森水です。 自分にとっては今回の台湾がはじめての海外だったので、自由行動は楽しみでもあり少し不安でもありました。台湾に来た初日は先生たちも一緒だったので安心していました…
学生と教員で運営する大学ブログ
〜台湾フィールドワーク2日目〜 国際観光学部 3年の森水です。 自分にとっては今回の台湾がはじめての海外だったので、自由行動は楽しみでもあり少し不安でもありました。台湾に来た初日は先生たちも一緒だったので安心していました…
国際観光学部 4年の小畑です! 2日目の今日は一日中高雄での自由行動で想像していた以上に色々な場所に訪れることができて、本当に大満足の1日なりました! 昨日台湾に到着した後、地下鉄やライトレールの乗り方などを教わりました…
〜台湾フィールドワーク1日目〜 国際観光学部 4年の野々下です! 関西空港から台湾までは飛行機で約3時間30分。人生二度目の海外です。機内食はチキンカレーかポークライスか選ぶことができたので、チキンカレーを選択しました!…
国際観光学部3年 辻です。 8月17日~22日(5泊6日)、台湾の姉妹校・長榮大学が主催したクロスボーダーサマーキャンプに参加しました。 開催地は宮古島市内と狩俣地域でした。その様子を少しご紹介します。 前半は、宮古島市…
こんにちは!3年の桐山と中村です! 8月10.11日の2日間に渡り、東京にて奈良県五條市のPR活動を行いました! 1日目は「奈良県五條市 柿ナイター」として東京ドームで開催された巨人対阪神の試合で、奈良県五條市のPRブー…
7月13日(木)、「京都のおもてなしとライフスタイル」の授業で円山公園の南に位置する長楽館へ伺いました。 伊藤博文により「長い楽しみ」という意味を込めて名付けられた長楽館は、ヨーロッパの様々な建築様式が組み込まれた歴史的…
「京都のおもてなしとライフスタイル」の授業では、京都の暮らしに根差したしきたりや伝統文化、食文化のほか、伝統のなかで新しいスタイルに取り組んでいる企業や人などを訪れています。 さる4月27日(木)には、創業400年を超え…
みなさん、こんにちは!国際観光学部4年の柏原千夏です。 7月21日(金)~7月23日(日)にかけて「大船鉾宵山ボランティア」に参加しました。 ボランティアでは、浴衣を着て、ちまきやお守り、腹帯の授与や鉾拝観案内を行いまし…
こんにちは!国際観光学部4年の安田です。 7月9日(日)に「大船鉾厄除けちまき作り」のボランティアに参加させていただきました。 山鉾巡行に際して鉾上より囃子方が投げる粽を見物人が持ち帰り、門口に吊るして一年の厄病災難除け…