「日本文化体験 庵an」で和菓子作り体験!
こんにちは! 国際観光学部2年生の安田、高岡、中森、野々下、松本、藪です。 皆さんは京都と言えば何を思い浮かべますか? そう!和菓子と抹茶ですよね♪ 今回は、地下鉄烏丸線五条駅から東へ徒歩1分の所にある「日本文化体験 庵…
学生と教員で運営する大学ブログ
こんにちは! 国際観光学部2年生の安田、高岡、中森、野々下、松本、藪です。 皆さんは京都と言えば何を思い浮かべますか? そう!和菓子と抹茶ですよね♪ 今回は、地下鉄烏丸線五条駅から東へ徒歩1分の所にある「日本文化体験 庵…
こんにちは、国際観光学部4年生の北畑です。 「京の和食と和菓子」の授業で、京菓匠 鶴屋吉信の松本國良氏を講師にお迎えして、特別講義をしていただきました。 お菓子はもともと果子と書き、自然に実る果物のことを指していたのだそ…
12月になりました。イエスさまの誕生をお迎えする季節ですね。 今日は聖アグネス礼拝堂でのクリスマスを迎えるためのさまざまな飾りとその意味を皆さまにご紹介します。 *アドヴェントクランツ(Adventskranz:Adve…
こんにちは! 国際観光学部の宇佐美、松山、水口です。 柿について2回にわたりご講義いただいた奈良県五條市に行ってきました。 はじめに五條市を一望することができる、柳澤果樹園〜こもれびcafe〜を訪れました。カフェの建物や…
こんにちは! 国際観光学部の2年生の日野、八木、薮崎、山田、吉見です。 私たち2年生は秋学期に授業の一環で「魅力発信プロジェクト」を行っています。 すでに1つ、ブログが更新されていますが、改めてプロジェクトについて説明し…
国際観光学部 3年生の和泉です。 11/13(土)に私たちは大阪国際空港へ見学に行きました。 大阪国際空港で働くANAグループスタッフの皆さんにご案内いただき、カウンターや搭乗口での業務、そして普段見ることが出来ないオペ…
こんにちは。国際観光学部4年生の是永です。 先日「京の和食と和菓子」という授業で、ホテル ルビノ京都堀川にて、会席料理をいただきました。新型コロナウイルス感染予防のために、通常は8人ほどが座れる円卓の席に4~5人に分かれ…
11月19日は実に89年ぶりとなる「ほぼ皆既」の部分月食が観測できる日です。部分月食とはいえ月の直径の97.8%が地球の影に入り込むため、皆既月食に近い現象だと言えます。16時過ぎに月食が始まり、影が最大となるのは18時…
こんにちは!アグネスアテンダントクラブ(前レセプショ二ストクラブ)2年生の小中です。10月9日(土)に上賀茂神社で開催された、JR東海主催の「都のかなで」に参加しましたので様子を紹介します! 私たちは、整理券配布スタッフ…