月食を観測しました!
11月19日は実に89年ぶりとなる「ほぼ皆既」の部分月食が観測できる日です。部分月食とはいえ月の直径の97.8%が地球の影に入り込むため、皆既月食に近い現象だと言えます。16時過ぎに月食が始まり、影が最大となるのは18時…
学生と教員で運営する大学ブログ
11月19日は実に89年ぶりとなる「ほぼ皆既」の部分月食が観測できる日です。部分月食とはいえ月の直径の97.8%が地球の影に入り込むため、皆既月食に近い現象だと言えます。16時過ぎに月食が始まり、影が最大となるのは18時…
こんにちは!アグネスアテンダントクラブ(前レセプショ二ストクラブ)2年生の小中です。10月9日(土)に上賀茂神社で開催された、JR東海主催の「都のかなで」に参加しましたので様子を紹介します! 私たちは、整理券配布スタッフ…
こんにちは。 国際観光学部3年生、学生会副会長です。 11/10(水)に、平女祭第2弾のイベントである「秋のお祭り」が開催されました! この日はお菓子釣り・ピンポンカップイン・輪投げ・空き缶積みの4種類のゲームが各教室で…
こんにちは!✨ 国際観光学部2年生の西村です。 11月3日(水)に開催された京都府民交流フェスタにアグネスアテンダントクラブ(AAC)の一員として参加しました! コロナ禍なので、例年実施される野外交流、体験…
こんにちは。国際観光学部2年生の池田(光)、柏原、池田(優)、石田、釣部、千代です。 今回、私たちは紙漉き(かみすき)体験について紹介します。 こちらは、京都キャンパスから歩いて12分、京都市二条油小路にある和紙小物・雑…
11月3日(水)にイルミネーション委員会のクラブ体験がありました。 この体験に参加した学生達の感想を紹介します! 【1年生 大谷さん】 ピース☆ツリー製作のお手伝いをして、ペットボトルとライトだけで綺麗なピース☆ツリーが…
こんにちは。 国際観光学部 3年生の松田です。 11月10日(水)、山本ゼミと古関ゼミの合同授業で、奈良県五條市の柿生産者の方にお越しいただき、柿栽培への思いについてお話を伺いました。 講義を行っていただいた2人の生産者…
こんにちは。 国際観光学部3年生の寺田、成岡、和田です。 私たちは11月2日(火)に第2回 京丹波ブランド検討委員会に参加するため、京丹波町の道の駅「味夢の里」を訪れました。 “京丹波ブランド検討委員会…
10月26日(火)~28日(木)に学生会主催によるハロウィンイベントが開催されました。 今回はこのイベントに参加した学生達の感想を紹介します! 【2年生 丸田さん】 去年はコロナ禍でイベントが十分にできなかったため、とて…