平安女学院大学創立記念式典で、アグネスアテンダント委員会としてアグネス努力賞をいただきました!
今年の式典は新型コロナウイルス感染症の影響で、関係者だけでの開催となりました。 一昨年は活動が一切なく、昨年度から手探りで色々と活動を行ってきましたが、どれも充実した内容になったと感じています。 たくさん活躍した人がいる…
学生と教員で運営する大学ブログ
今年の式典は新型コロナウイルス感染症の影響で、関係者だけでの開催となりました。 一昨年は活動が一切なく、昨年度から手探りで色々と活動を行ってきましたが、どれも充実した内容になったと感じています。 たくさん活躍した人がいる…
こんにちは、国際観光学部2年生の水波、片岡、渡部、川勝です。 私たちのテーマは「京都の変わった自販機」です。3つ紹介していきます。 一つ目は上京区御所西エリアで、私たちの大学から徒歩2分のところにある「キッチンラボ」とい…
2022年が明けました。皆さま、いかがお過ごしでしょうか? さて、礼拝堂に足を踏み入れた時に、正面のテーブル(聖卓、オールターと言います)にかかっている布が目に入ると思います。訪れるタイミングによって色が変わっていること…
こんにちは、国際観光学部2年C組、チーム【オレンジ】です!🍊 今回は平安女学院大学の周辺の、「Instagram」には載っていないような映えスポットを調査すべく、様々な場所に訪れてみました! 1つ目に紹介…
平安女学院大学国際観光学部4年生の井口冴苗です。 今回は「女性のキャリア形成」の講義を通して学んだことをお伝えしたいと思います。 講義では、斉藤三恵子さんより「女性の生き方について」についてお話を伺いました。斉藤さんは元…
こんにちは!国際観光学部2年生の落合、水野、森本、渡辺です。私達は地下鉄 丸太町駅から徒歩3分程度にある、「cocochi….cafe」に行ってきました! 「cocochi….cafe」という名前…
国際観光学部2年生の板本、松本、村井、横山です。 私たちは、秋学期にジェネリックスキルの授業の一環で、「魅力発信プロジェクト」という企画を行っています。 今回は、「京都観光」の魅力を発信するために、京都市中京区にある二条…
こんにちは、国際観光学部2年生の伊藤、上野、田中、矢藤、山田です。 私たちは学校周辺にある古いものを調査しました。そこで、「仁丹看板」、「道標」、「鍾馗(しょうき)さん」、「水戸藩邸跡」を見つけることができました。 仁丹…
1/12 (水)に「動画編集セミナー」が開催されました。 今回はこのセミナーに参加した学生達の感想を紹介します! 【2年生 村井さん】 中池先生による動画編集セミナーに参加しました。 このセミナーは、「iPhone・iP…