St. Agnes' Blog

  • 国際観光学部
  • 子ども教育学部
  • 公式HP
  • 国際観光学部
  • 子ども教育学部
  • 公式HP
キーワードで記事を検索

学生と教員で運営する大学ブログ

St. Agnes’ Blog

投稿一覧

子ども教育学部

うたとおどりの集い

2022.11.08 龍太朗新谷

市内で、外国につながりを持つ子どもが集まる「うたとおどりの集い」で、ボランティアを行いました。 子どもの舞台発表のあとは、様々な国のゲームや踊り、楽器に触れたり、民族衣装を着る体験コーナーがあり、充実した時間となりました…

子ども教育学部

バリアフリー授業

2022.11.07 龍太朗新谷

高槻市からの依頼をいただき、バリアフリー授業の補助に入らせていただきました。 車椅子体験では、どのような場所が危険であるかを実際に学んだり、 アイマスク体験では、どのように言葉をかけると安心して歩けるかなどを学ぶ機会とな…

国際観光学部

観光フィールドワーク(国内)・東北7日目

2022.11.07 平安女学院広報チーム

みなさん、こんにちは! 3年の桂です。 観光フィールドワーク(国内)・東北7日目は、仙台市内で各自で考えたツアープランでのトライアルツアーを敢行ました。   私のグループは、仙台城跡に観光に行きました。 仙台城は、160…

国際観光学部

観光フィールドワーク(国内)・東北6日目

2022.11.04 平安女学院広報チーム

みなさん、こんにちは! 3年の桂です。 観光フィールドワーク(国内)・東北6日目は、函館市内で各自のツアープランに基づいてのトライアルツアーを敢行しました。 私たちのグループは、朝食を食べるために函館朝市まで行きました。…

子ども教育学部

雑貨村SDGs

2022.11.03 龍太朗新谷

11月3日に、今年で10年目になる雑貨村のイベントが安満遺跡公園で開催されました。来ている人に、私のおこなっているSDGsを書いてもらうボランティアをさせていただきました。 最初は声をかけるのに躊躇していた学生も、次第に…

国際観光学部

観光フィールドワーク(国内)・東北5日目

2022.11.01 平安女学院広報チーム

みなさん、こんにちは! 9月8日(木)9日(金)10(土)のブログ担当をします、3年の桂です。 観光フィールドワーク(国内)・東北5日目は、恐山に行きました。 恐山は日本三大霊山の一つで、活火山でもあり昔は噴火していまし…

子ども教育学部

小学校教諭 続々と合格通知

2022.10.31 龍太朗新谷

昨年に引き続き、今年も続々と合格通知の嬉しい報告をご届いています。一人で二つ、三つと合格をもらう人も多数。改めて、今年度の結果を取りまとめてご報告したいと思います。 ひとまず、昨年度の合格者の声を掲載させていただきます。

子ども教育学部

ハワイセミナー

2022.10.31 龍太朗新谷

ハワイセミナーに参加している学生から、現地報告がありました。実りの多い、充実した時間を過ごしている様子が伝わってきます! 私は、7月15日から22日の8日間、裏千家が主催する第50回ハワイセミナーに参加させていただきまし…

国際観光学部

観光フィールドワーク(国内)・東北4日目

2022.10.31 平安女学院広報チーム

みなさん、こんにちは!3年の川村です! 4⽇⽬、9⽉7⽇のプログラムについて紹介します! 早朝、宿泊先のグリーンパークもりのいずみを出発して、世界自然遺産の⽩神⼭地でトレッキングをしました。 とても良い天気で日差しも強か…

  • <
  • 1
  • …
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • …
  • 105
  • >

学部別に見る

カテゴリー国際観光学部 カテゴリー子ども教育学部

ピックアップ

#学生の活動 #学生会 #フィールドワーク #地域連携-国際観光学部 #地域連携-子ども教育学部 #ボランティア #授業紹介 #語学留学 #イルミネーション

カテゴリー

  • キッズイングリッシュ研修
  • 授業紹介
  • 地域連携
  • 授業紹介
  • 国際観光学部
  • 子ども教育学部
  • 京都キャンパス
  • 魅力発信プロジェクト
  • 短期大学部保育科
  • 高槻キャンパス
  • 語学留学プログラム
  • 大学共通
  • キリスト教・チャペル
  • サテライトスタジオ
  • お知らせ

記事を検索

アーカイブ

平安女学院大学HP

©Copyright2025 平安女学院大学.All Rights Reserved.