平女祭 運営スタッフ
後援会の方のタルトケーキも美味しそうです 動線も入念に考えました。
学生と教員で運営する大学ブログ
後援会の方のタルトケーキも美味しそうです 動線も入念に考えました。
久しぶりに開催の平女祭。時間をずらして、受付、90分の入れ替え制での開催として、動線をしっかりと分けるなどの工夫を重ねてきました。 4年生は、絵本の読み聞かせや手遊びのコーナーを用意してくれています。
みなさん、こんにちは! 国際観光フィールドワークの3⽇⽬、4⽇⽬のブログを担当します、3年の川村です。 まずは3⽇⽬、9⽉6⽇のプログラムを紹介します! まず向かったのは⻘森県にある⻘函トンネル記念館です。 着いてから早…
こんにちは。3年平安女学院大学国際観光学部 アグネスアテンダント委員会(通称AAC)の3年生、大窪邑奈です。 10月8日に開催されたJR東海主催の「都のかなで」コンサートの会場案内としてAACも参加させて頂きました。 「…
10月16日(日)に味夢の里の軽トラ市にて、京丹波ブランド検討委員会が考案した特製はちみつプリンを販売しました! 京丹波ブランド検討委員会は道の駅味夢の里、平安女学院大学、須知高校の3つのグループで構成されています。 商…
みなさん、こんにちは! 1日目に続いてブログを担当します、3年の梅野です。 2日目、9月5日のプログラムを紹介します。 朝8時ごろにスパリゾートハワイアンズを出発し、バスに乗って原子力災害伝承館に向かいました。 原子力災…
みなさん、こんにちは! 夏休みに行われた観光フィールドワーク(国内)・東北の1日目と2日目のブログを担当します、3年の梅野です。 今回のフィールドワークは学生40名、教員2名の合計42名で9月4日から9月10日までの一週…
みなさん、こんにちは! 平安女学院大学4年生の薮田と北村です! 私達は観光フィールドワーク(国内)九州最終日のブログを担当します! 最終日は朝から帰りの新幹線まで夕方まで博多で自由行動でした。 朝はホテルで朝食を食べ、お…
みなさん、こんにちは! 4年の濱田です。 観光フィールドワーク最終日の7日目は、福岡で自由研修でした。 私は福岡市博物館に行きました。 国宝 金印「漢委奴国王」をはじめ、福岡で生きてきた人々の暮らしや文化の交流などの歴史…