保育実習指導の授業で先輩の体験談を聞きました
3年生の保育実習指導では、6月の施設実習に向けて準備を進めていますが、昨年施設実習に行った先輩たち4名が体験談を披露してくれました。児童養護施設、乳児院、児童発達支援センター、知的障害児入所施設に実習に行った先輩たちから…
学生と教員で運営する大学ブログ
3年生の保育実習指導では、6月の施設実習に向けて準備を進めていますが、昨年施設実習に行った先輩たち4名が体験談を披露してくれました。児童養護施設、乳児院、児童発達支援センター、知的障害児入所施設に実習に行った先輩たちから…
こんにちは。 平安女学院大学国際観光学部・学科二回生の津田栞です。 今回は私が携わっている地域連携事業「駅弁プロジェクト」についてお話しさせて頂きます! 先週の20日木曜日に、駅弁プロジェクトの第一弾となる駅弁試食会を本…
2017年度第1回オープンキャンパスを4月23日に開催しました。 午前中の学び発見ゼミではA:在学生による小学校授業体験とB:在学生による幼児教育授業体験の二つが並行して行なわれ、4年生たちがそれぞれ小学校教育実習・保育…
2017年4月23日今年度、第1回目のオープンキャンパスが開催されました。 1年生にとっては、高校生を迎えて在学生として学内を案内したり、模擬授業の アシスタントとして、初めての参加となりました。2回生に教えてもらいなが…
みなさんこんにちは!国際観光学部4年生の浅野未来です! 今回は語学留学についてです! 留学生活を改めて振り返ると、ただ英語を勉強したのではなく、壁にぶつかった時の対処方法や自分の意見を言うことの大切さなどなど、得られるも…
みなさんこんにちは!国際観光学部4年生の浅野未来です!なかなか更新が出来ず、すいません。 4月になり、新入生もたくさん入学して大学は一層華やかな雰囲気になりました。 4年生は就職活動も本格化し、キャリアセンターにはたくさ…
保育科の1年生は高槻市立自然博物館にある芥川緑地に見学に行きました。 交通安全、幼児の引率の方法を学び、クラスごとに行動をしました。 ソメイヨシノの桜が満開でとてもきれいでした。
4月10日(月)に高槻キャンパス9101教室にて学生会主催の2017年度のクラブ紹介をしました。 学生会が進行役となり、学生会活動のことを話した後大学祭実行委員会、ハンドベル部、バレー部、わくわく科学遊びクラブ、写真部、…
4月8日(土)、9日(日)に大阪水上隣保館で、毎年開催されております、さくらバザーに2年生全員でボランティア参加してきました。 2月3月の実習で学んだことをいかし、自分たちでできることをみつけて、行動できるとても貴重な体…