カラー軍手の人形が完成しました!
カラー軍手でつくる人形が完成しました。 カバさんです。上からみるとネズミみたいにも見えますが、 よくみるとやっぱりカバさんですね。かわいいでしょ。 キャンパス内にある子育て支援施設「どんぐりの森」でお披露目しました。 ひ…
学生と教員で運営する大学ブログ
子ども教育学部
カラー軍手でつくる人形が完成しました。 カバさんです。上からみるとネズミみたいにも見えますが、 よくみるとやっぱりカバさんですね。かわいいでしょ。 キャンパス内にある子育て支援施設「どんぐりの森」でお披露目しました。 ひ…
短期大学部保育科
先日、子ども学部と保育科の共通教養科目「市民生活と法」でのハンドブックづくりが完成しました。 ブラックバイトや結婚から出産、子育て支援などにかかわる法知識を、若い世代に分かり易く伝えることを目的に、各グループが工夫してい…
短期大学部保育科
保育科では、毎月、保育棟の入り口にみんなで製作したものを展示しています。今月は、七夕の飾り制作で「こより」をつくりました。この制作したこよりで願いを書いた短冊を取り付けて七夕飾りにしました。
子ども教育学部
器楽IIは3年次の授業で、これまで習得したピアノの技術をさらに高め、コードネームによる伴奏法や弾き歌いなどより実践的な力を養う授業です。本日はその成果を確認し合うため演奏発表を行ないました。 これまでまったくピアノを弾い…
短期大学部保育科
7月28日(金)保育科2年生の「保育実習指導」の時間に、教材研究の一環として「パネルシアター」を作成しました。楽しみながら丁寧に作り上げた後は、皆の前で「こぶた・たぬき・きつね・ねこ」の歌に合わせて実際に演じることに挑戦…
子ども教育学部
今日の「保育実習指導」授業には、新聞紙の魔術師N先生が現れました! 手を使って新聞紙を破ったり丸めたり、手の感覚だけでなく、音にも注意をひきつけます! 丸めて、ねじって、巻いて… 頭に乗せると…「天使の輪」のよう!!みん…
短期大学部保育科
7月26日(水)、保育科の1年生は、栽培活動で育てていたひまわりを題材に絵手紙を書きました。育てていたひまわりが先週ぐらいからたくさん咲き始め、その観察も含め、絵手紙で表現活動を行いました。筆を使い、絵の具…
短期大学部保育科
保育科の「社会調査の基礎」では、アンケート調査を行い、統計ソフトSPSSで分析し、発表をしました。「自分が習い事をしていると、子どもにも習い事をさせたいと思う」、「ボランティアに関心が高い学生のほうが障害を持つ子どもへの…
子ども教育学部
子ども教育学科では1年次にピアノ基礎という授業があります。この授業は主にピアノ未経験者を対象として、2年生からの弾き歌いなどの実践的な内容に備えるためにピアノの基礎的な技術と楽譜の読み方を習得するための授業です。今日はそ…