聖アグネス教会のパイプオルガン
平安女学院大学2年生の海鮮丼グループ(高瀬・大谷・柳本・林・薮田)です。 今回は聖アグネス教会について紹介します。 まず、チャプレンからお話を伺いました。 聖アグネス教会は、月曜日から土曜日まで学校のチャペルとして、日曜…
学生と教員で運営する大学ブログ
国際観光学部
平安女学院大学2年生の海鮮丼グループ(高瀬・大谷・柳本・林・薮田)です。 今回は聖アグネス教会について紹介します。 まず、チャプレンからお話を伺いました。 聖アグネス教会は、月曜日から土曜日まで学校のチャペルとして、日曜…
国際観光学部
今回は英語の先生の西邨先生を紹介します❗ 先生は、最初は非常勤講師の仕事から始められて、約3年経つそうですが、今は常勤になられて毎日大学に来られています。 高校生の頃にはカナダのバンクーバー、社会人になって…
魅力発信プロジェクト
こんにちは!国際観光学部2年生の大矢、工藤、児玉、篠原です。 今回は、平安女学院大学のちょっと珍しい部活にスポットを当てて、茶道部、日本舞踊部、ネコ部を紹介していきたいと思います! ◆茶道部 まずは、茶道部と日本舞踊部を…
国際観光学部
こんにちは。 平安女学院大学 国際観光学部2年生の田中、和田、山本、清水、丹保です。 今回は、平安女学院大学に通う学生に「平安女学院大学に来てよかったこと」を聞きました! たくさん意見が上がったのでその中からいくつか紹介…
国際観光学部
みなさんこんにちは! 国際観光学部2年生の寺田、畠山、桐谷、藤田です。 今回は、平安女学院大学京都キャンパスの2階にある図書館について紹介していきます。 突然ですが、平安女学院大学の図書の所蔵数、みなさんどれくらいだと思…
国際観光学部
こんにちは!国際観光学部2年 山田、森田、木村です! 今回は、Eddy café という学内のおしゃれなカフェを紹介したいと思います!! このカフェは、アンティークな家具などを取り揃えており、中世ヨーロッパのような雰囲気…
国際観光学部
11月21日(土)、国際観光学部の毛利教授が、京都府立山城高等学校文理総合科1年生の伝統文化事業でフィールドワークを行いました。 「歩いて学ぶ『京都』の歴史」というテーマで、二条城前から六角堂までを、すこし遠回りしながら…
魅力発信プロジェクト
こんにちは!国際観光学部2年生の北川、神野、野辺、長谷川、柳生です。 私たちは秋学期に「ジェネリックスキルⅣ」の授業の中で「魅力発信プロジェクト」という企画を行っています。 今回は「平安女学院大学や学内の学生等の活動」を…
国際観光学部
皆さん、こんにちは!国際観光学部2年生の奈良、萬喜、宮代、宮原です。 今回は平安女学院大学の魅力である「3密(3つの親密)」をテーマに、先生×学生、学生×学生、先生×先生という3つの視点からお伝えしていきたいと思います!…