「京の和食と和菓子」の授業で仕出し料理をいただきました
11月20日(月)「京の和食と和菓子」の授業で、国の登録有形文化財である有栖館にて、仕出し処二和佐さんの京料理をいただきました。 この授業では、京都の食文化や和菓子について、調理実習や現地見学、試食体験を通して学びます。…
学生と教員で運営する大学ブログ
11月20日(月)「京の和食と和菓子」の授業で、国の登録有形文化財である有栖館にて、仕出し処二和佐さんの京料理をいただきました。 この授業では、京都の食文化や和菓子について、調理実習や現地見学、試食体験を通して学びます。…
こんにちは! 国際観光学部 茶道部2年の山口です。 9月16日、裏千家学園の皆様から観月茶会にお招きいただき、茶道部の学生7名が参加しました。 今回は、薄茶二席とお楽しみ席をご用意いただきました。 薄茶席では、月にまつわ…
こんにちは!!国際観光学部3年の水口です!! 私たちは9月30日、10月1日の2日間、東京都新橋にある奈良アンテナショップ「奈良まほろば館」にて奈良県五條市の刀根早生柿とねわせがきのPR販売活動を行いましたὄ…
子ども教育学部の学生たちは、10月15日に玉造にある大阪カテドラル聖マリア大聖堂で開催された「インターナショナルデー」で、主に外国にルーツのある子どもたちと一緒にスライムづくりやいろんな遊びを楽しみました。 「インターナ…
3年生の檜原です。 私が所属する山本ゼミでは錦市場のフードツアーを作る活動を行いました。4人のチームで老舗のお店に取材をさせていただき、若者の人気を集めながら、老舗の伝統文化を守っている商品開発がされていることがよくわか…
こんにちは、茶道部部長の田窪です。 9月23日(土)に開催された御池茶会で私たち茶道部が席主を務めました。 御池茶会とは文化庁の京都移転を受け、生活文化の振興に一層取り組む事業の一環とした京都市主催のお茶会です。このよう…
9月2日~9日に日本中国文化交流協会大学生代表団として中国を訪問した学生のコメントをご紹介します。 日中情勢もあり、出発する前は少し不安でしたがとても楽しくかつ中国のことについてたくさん学ぶことができた1週間でした。10…
国際観光学部3年生 有田です。 2023年7月17日から7月25日に行われた第51回裏千家ハワイセミナーに参加させていただきました。 大宗匠百寿記念献茶式やハワイ協会との交歓茶会、ハワイ大学でのセミナーなどが行われました…
〜台湾フィールドワーク2日目〜 国際観光学部 3年の森水です。 自分にとっては今回の台湾がはじめての海外だったので、自由行動は楽しみでもあり少し不安でもありました。台湾に来た初日は先生たちも一緒だったので安心していました…