合同運動会&レクリエーション
こんにちは! 国際観光学部3年生の成瀬です。 5/20(金)に島津アリーナにて、国際観光学科(京都キャンパス)と子ども教育学科(高槻キャンパス)で合同運動会を開催しました!午前は、国際観光学科の学生だけでレクリエーション…
こんにちは! 国際観光学部3年生の成瀬です。 5/20(金)に島津アリーナにて、国際観光学科(京都キャンパス)と子ども教育学科(高槻キャンパス)で合同運動会を開催しました!午前は、国際観光学科の学生だけでレクリエーション…
高槻キャンパスの『国際理解』の授業では、今年も6月15日に万博公園内にある『国立民族学博物館』に行きました。世界中から集められた展示物に受講生は目を輝かせいっぱい写真を撮り、「言語」の展示室では世界中の言葉で読まれる『は…
子ども教育学部の3年生が「子どもの食と栄養II」の授業で”おだしを使った離乳食作り”の調理実習を行いました。 今回特別講師として大阪ガスの松澤さんと高槻市保健センターからお越しの松尾さんに来ていただき、お出汁の魅力や離乳…
12月3日(月)18時05分から、高槻キャンパスのチャペル前で、2018年度高槻キャンパスのイルミネーションの点灯式を開催しました。 大岡チャプレンによるお祈りのあと、山岡理事長・学長の挨拶、筒井後援会会長の挨拶がありま…
子ども教育学部3年の佐藤友渚です。11月4日(日)午後2時より、高槻市立服部図書館において開催された「ミニ・ビブリオバトル in 高槻」に参加してきました。 私は担任の先生に「参加したらお菓子がもらえる!」と言われ、今回…
子ども教育学部の2年生科目「子ども学研究入門II」では、人間関係トレーニングの授業を岡本工介先生にしていただきました。 オールスタンドアップといって、アイスブレイクの一種ですが、お互いに息を合わせて共同作業にとりくみ、信…
7月18日(水)、Ⅳ講時にウイリアムズホールで高槻キャンパス学生会主催の『球技大会』を開催しました。子ども教育学部、短期大学部保育科の学生と各学科の教員チームが参加しました。 競技ではヘルスバレーボールを使用しました。こ…
2018年5月27日(日)に高槻市立服部図書館で開催された第9回ビブリオバトルin高槻に、子ども教育学科の2年生が参加しました。 ビブリオバトルとは、紹介したい本を持ち寄って5分間トークで読みたくなってもらうことを競うゲ…
キリスト教学の授業の一環として、子ども教育学科の一年生は川口基督教会へ行ってきました。 川口は幕末から明治時代の初めにかけて外国人居留地として栄えた町です。外国人居留地とは政府が外国人の居留・交易区として定めた地域で、か…
2017年12月2日(土)3日(日)の2日間にわたり高槻市立生涯学習センターにて「支えあう 優しい気持ちで 住みよい街に」をテーマに障がい者への理解と認識を深め、共に生きるまちづくりをめざして第37回高槻市福祉展が開催さ…