夏休みの保育ボランティア
8月18日火曜日、夏休みの活動として「大学内の保育ボランティア」を実施しました。 当日は、コロナウイルス感染症の対策として検温やアルコール消毒をしっかり行い、先生の娘さんと一緒におままごとをしたり、手遊び、読み聞かせ、制…
8月18日火曜日、夏休みの活動として「大学内の保育ボランティア」を実施しました。 当日は、コロナウイルス感染症の対策として検温やアルコール消毒をしっかり行い、先生の娘さんと一緒におままごとをしたり、手遊び、読み聞かせ、制…
10月26日土曜日、京都の梅小路公園で行なわれた「やんちゃフェスタ」のボランティアに行ってきました。 紙コップロケット600人分、バルーンアート400人分を用意していきましたが、すべて子どもに手渡すことができました。 参…
保育科では、これから1年生が初めての幼稚園実習に臨みます。 そんな1年生へ向けて2年生の先輩が自主的にメッセージカードを作成してプレゼントしました。 1年生の皆さんがんばってください!
7月17日(水)、高槻キャンパスの学生会主催の「ドッチビー」大会がありました。保育科の1年生も参加して、保育科の1年生チームが優勝しました。
7月10日(水)、保育科の1年生は、保育基礎演習の時間に、サクランボを題材に絵手紙を書きました。実際においしそうなサクランボを参考に、色鉛筆で描きました。。
保育科の1年生、高槻キャンパスの花壇で、ヒマワリを栽培しています。当番で水やりをし、自分で育てたヒマワリの観察記録もつけています。今週になり、背丈もだいぶ大きくなり、もうすぐ花が咲きそうです。
2017年12月17日(日)、高槻キャンパスのウイリアムズホールにて2017年度のクリスマス・カンタータを開催しました。 子ども教育学科、保育科、京都キャンパスの国際観光学科の学生が、キャストや聖歌隊、照明・音声係りなど…
大阪府、高槻キャンパスの保育科では、8月5日6日にオープンキャンパスを開催しました。保育科の紹介、キャンパスツアー、入試相談、AO入試について、奨学金、寮、学生生活などについて説明がありました。模擬授業体験では、金子先生…
7月28日(金)保育科2年生の「保育実習指導」の時間に、教材研究の一環として「パネルシアター」を作成しました。楽しみながら丁寧に作り上げた後は、皆の前で「こぶた・たぬき・きつね・ねこ」の歌に合わせて実際に演じることに挑戦…
7月26日(水)、保育科の1年生は、栽培活動で育てていたひまわりを題材に絵手紙を書きました。育てていたひまわりが先週ぐらいからたくさん咲き始め、その観察も含め、絵手紙で表現活動を行いました。筆を使い、絵の具…