2019年度キッズイングリッシュ研修 現地報告1
今年もいよいよニュージーランドのワイカト大学でのキッズイングリッシュ研修が始まりました!今回で3度目となりますが、初めての冬の時期(ニュージーランドでは夏)の研修となります。これから二週間の間、現地から学生が研修の様子を…
学生と教員で運営する大学ブログ
今年もいよいよニュージーランドのワイカト大学でのキッズイングリッシュ研修が始まりました!今回で3度目となりますが、初めての冬の時期(ニュージーランドでは夏)の研修となります。これから二週間の間、現地から学生が研修の様子を…
子ども教育学部では、卒業研究発表会と題して各ゼミの中から代表者一人づつが4年間の学びの集大成である卒業研究をパワーポイントを使って発表する機会を設けています。今年は2月5日の水曜日に、6つのゼミから計6人がそれぞれ卒業研…
1月24日の教科音楽の最終授業で、クラスごとに合奏と合唱の発表を行いました。 教科音楽では小学校で使う鍵盤ハーモニカやリコーダーを実際に吹いたり、合唱や音楽鑑賞について学んでいます。 Aクラスは「美女と野獣」を演奏しまし…
子ども教育学部の特任教授である君島茂先生が2020年三月末日をもって退職されることになりました。君島先生は1974年に平安女学院短期大学に着任されてから45年間にわたり研究ならびに教育に携わられ、学院のためにご尽力くださ…
1月8日の水曜日に、私たち子ども教育学科の一年生はキリスト教学の授業の一環として、川口基督教会を訪問しました。 まずは、厳かな雰囲気の中礼拝を行いました。聖書の朗読は学生が担当しました。 柳時京(ユ・シギョン)司祭には様…
吹奏楽部の倉です。12月21日の土曜日、本校チャペルにて高槻市立阿武野中学校吹奏楽部さんと合同でクリスマスコンサートを開催いたしました。 はじめは阿武野中学校吹奏楽部さんによるステージでした。普段自分たちの音楽しか流れな…
保育科の2年生が製作したクリスマスツリーの壁面です。 クリスマスカンタータの衣装 中庭の馬車 ピース・ツリー
12月5日(木)、高槻キャンパスのイルミネーション点灯式を開催しました。 みんなでカウントダウンして点灯のボタンを押して点灯しました。点灯してからハンドベル部とコーラス部に演奏と歌を披露していただきました。 本イルミネー…
表現の授業の一環としてサウンドマップ作りをしました。サウンドマップとはその名の通りそこでどのような音が聞こえるかを地図で表したものです。平安女学院大学の構内をA〜Jのエリアに分け、それぞれのエリアを5人一組になって音を記…