5月13日はあいにくの雨模様でしたので、2年生の保育内容(環境)は室内で授業をしました。
くるくる紙トンボを題材に、色々な作り方や遊び方を試して保育計画を構想するという授業です(実はいつも遊ぶだけではなく、その後レポートを書いています!)。
基本のくるくる紙トンボはとてもシンプルです。

色々な形を作った人や

色々な大きさを作った人もいました。

落下地点用の的を作って遊んだり

椅子の上に乗って高いところから落としたり

下敷きで扇いで風を起こしてみたり

スマホのスロー機能で動画撮影をして回転数を比較したり(保育での情報機器の取り扱いについても学ぶ授業です。保育現場ではタブレットPCを活用して子どもたちと撮影、確認できます)

今日も楽しく遊んで学びました♪
