カナダのマギル大学の留学生活の様子をお伝えします
カナダのマギル大学に留学を初めてから第1タームが終わり、今は3週間のバケーション中の青木那寧です! 第1タームでは細かい文法(aとtheの違いなど苦手な部分)も習いつつ、グループディスカッションメインでの授業を受けました…
学生と教員で運営する大学ブログ
カナダのマギル大学に留学を初めてから第1タームが終わり、今は3週間のバケーション中の青木那寧です! 第1タームでは細かい文法(aとtheの違いなど苦手な部分)も習いつつ、グループディスカッションメインでの授業を受けました…
カナダのモントリオールに留学している青木那寧です。 モントリオールは3月に入ってもかなり吹雪く日々が続いていて、丈の短いスノーブーツを履いていると靴の中に雪が入ってきたりします。 私が通うのはマギル大学の付属学校ですが、…
こんにちは!国際観光学部4年内田、宇佐美、立岡、松山です。 平安女学院創立148周年記念式典において、私たちがかかわった様々な地域連携活動などの成果から、アグネス努力賞を受賞しました。 内田穂香 こんにちは、国際観光学部…
国際観光学部 学生会4年の柳生美来と竹村青空です! この度、創立148周年記念式典にて、学生会がアグネス努力賞をいただきました!! 会長の柳生と副会長の竹村の二人で授賞式に参加しました! 私たちがコロナ禍で実施したイベン…
1月16日(月)の「京の和食と和菓子」の授業にて、新町仏光寺の木乃婦さんの懐石料理をいただきました。 お正月の時期は少し過ぎていましたが、懐石料理の献立や、部屋のしつらえはお正月用のものをご用意いただきました。 使用され…
こんにちは。学生会1年の藤井です。 12月14日(水)クリスマス会の前に、クリスマス礼拝が聖アグネス教会にて行われました。 1・2年生はアグネス教会での参加、3・4年生は中継での参加でした。 クリスマスまでの4週間、1週…
今年最後の中国語授業で、みんなで「春聯(春联)」を書きました! 窓などに貼って飾る「窗花」も作りました。中国語圏の人々が旧正月の時に家に飾る縁起物だそうです。 私たちはお正月の時に部屋に飾って楽しもうと思います。 みなさ…
皆さんこんにちは! 学生会 2年の松井です。 12月14日(水)に学生会主催のクリスマス会を開催しました。 今回のクリスマス会から2年生が主体となりイベントを作り上げていきました。 今までは先輩方が主にイベントの企画や準…
こんにちは! 国際観光学部の神田です。 私は11月19日(土)に京都丹波夢ナリエ実行委員会の方たちと「ききょうの里」にて夢ナリエというイルミネーションの作成作業のお手伝いをしました。 午前のうちから行燈、竹灯籠制作などの…