雑貨村SDGs
11月3日に、今年で10年目になる雑貨村のイベントが安満遺跡公園で開催されました。来ている人に、私のおこなっているSDGsを書いてもらうボランティアをさせていただきました。 最初は声をかけるのに躊躇していた学生も、次第に…
学生と教員で運営する大学ブログ
子ども教育学部
11月3日に、今年で10年目になる雑貨村のイベントが安満遺跡公園で開催されました。来ている人に、私のおこなっているSDGsを書いてもらうボランティアをさせていただきました。 最初は声をかけるのに躊躇していた学生も、次第に…
子ども教育学部
8月21日に夏休み子ども大学「絵の具を作って絵の具でかこう」を行いました。 絵の具の材料はチョークとせんたくのり、小麦粉、水、….自分でつくったえのぐで子どもたちは真剣に描画あそびに取り組んでいました。 素…
子ども教育学部
前日に引き続き、大盛況の高槻まつり。 バルーンアートづくり、射的の補助など、OBの方にも手伝ってもらいながら、大忙しの裏方でした。 しかし、的に当てて喜ぶ子どもや、それを嬉しそうに写真におさめている保護者の方々の姿を見る…
子ども教育学部
始まりました、高槻まつり 早速何人かの子どもが射的に夢中。 バルーンアートを受け取り笑顔いっぱいです。
子ども教育学部
6月25日土曜日に高槻市の安満遺跡公園で「海外のあそび体験ワークショップ」を実施しました。 企画、広報、運営を全て「海外の子どもと教育Ⅰ」を受講する学生で行いました。ツイッターを用いた広報やYou tube用の動画なども…
子ども教育学部
5月15日高槻「みどりのカーニバル」に行きました。過ごしやすいお天気で会場は大盛況でした。学生の担当ブースは自然素材を使ったクラフトワーク。子どもたちは自分で作った作品を首にかけてもらい、うれしそうでした。
子ども教育学部
今日は安満遺跡公園のプレーパークのボランティアに来ています。 竪穴式住居に子どもたちが作ったこいのぼりを貼っていきます。 その中では、絵本やわらべうたも。ウクライナ絵本『わらのうし』やロシアの…
子ども教育学部
今日は高槻ジャズストリートのボランティアに来ています。 市民がボランティアで作るイベントで、2年越しの開催とあって熱気にあふれています。 平安女学院の学生は、バスツアーの担当をさせていただいています。もし見…
短期大学部保育科
12月8日に安満遺跡でプレーパークのボランティアに参加しました。櫓(やぐら)づくりのお手伝いや、縄跳び、わらべ唄、おしくらまんじゅう、大根抜きと、子どもたちとたくさん遊んだ一日になりました。