老舗旅館、柊家旅館を見学しました
6/16(金)、「京旅館と女将」の授業にて、京都の老舗旅館である柊家旅館を見学しました。 柊家旅館は1818年に創業。1861年に宿を本業とし、幕末の志士、明治時代からの貴族や皇族、文人墨客の方々をはじめ、国内外さまざま…
学生と教員で運営する大学ブログ
6/16(金)、「京旅館と女将」の授業にて、京都の老舗旅館である柊家旅館を見学しました。 柊家旅館は1818年に創業。1861年に宿を本業とし、幕末の志士、明治時代からの貴族や皇族、文人墨客の方々をはじめ、国内外さまざま…
5月26日(金)、「京旅館と女将」の授業で綿善旅館のおかみ 小野 雅世様にご講義いただきました。 綿善旅館は天保元年(1830年)に創業された老舗旅館。小野様が若おかみに就任された2015年、当時旅館は生産性が低い業種の…
5月18日(木)「京都のおもてなしとライフスタイル」の授業にて、つまみ細工を製造・販売されている「おはりばこ」に伺い、つまみ細工を体験しました。 つまみ細工は、江戸時代から始まった技法です。正方形の小さな布と糊で作られ、…
5月12日(金)、「京旅館と女将」の授業で要庵西富家の女将 西田恭子様にご講義いただきました。 はじめに要庵西富家のコンセプトムービーを拝見し、要庵西富家の沿革や旅館名の由来などをご説明いただきました。 ルレ・エ・シャト…
1月16日(月)の「京の和食と和菓子」の授業にて、新町仏光寺の木乃婦さんの懐石料理をいただきました。 お正月の時期は少し過ぎていましたが、懐石料理の献立や、部屋のしつらえはお正月用のものをご用意いただきました。 使用され…