川口教会を訪問しました!
こんにちは!国際観光学部1年生の宮代佳奈と奈良桃香です。 6月19日(水)に、キリスト教学を受講している1年生全115名とチャプレン・先生方とで、大阪市西区にある日本聖公会川口基督教会を訪問してきました。 川口は、大阪に…
学生と教員で運営する大学ブログ
こんにちは!国際観光学部1年生の宮代佳奈と奈良桃香です。 6月19日(水)に、キリスト教学を受講している1年生全115名とチャプレン・先生方とで、大阪市西区にある日本聖公会川口基督教会を訪問してきました。 川口は、大阪に…
2019年5月5日、3月に一次開園したばかりの高槻市内にある安満遺跡公園で行われた”こどもふぇすてぃばる”で、保育科の1年生がボランティアをしてきました。お天気にも恵まれ、緑豊かでとても気持ちのいい公園でした。お弁当を持…
2019年4月29日(月)、芥川桜堤公園(芥川門前橋下流右岸)にて、保育科の1年生は、高槻市の第28回こいのぼりフェスタ1000のボランティアに行ってきました。いろいろなイベントのお手伝いや場内清掃のお手伝…
2019年5月3日、高槻駅周辺を会場とした高槻ジャズストリートのボランティアに、保育科の1年生は参加しました。当日は、たくさんの親子の方々に来ていただき、製作をして一緒に遊びました。本学の卒業生のお子さんも親子で遊びに来…
4月17日(水)、保育科の2年生は、授業で身近な自然の観察を行いました。キャンパス内にタンポポやスミレなどの多くの野草を見つけることができました。四つ葉のクローバーもみつけました。
新入生の授業が始まって1週間が過ぎました。今日は、ボランティアワークの授業で、 高槻市ジャズストリートの運営担当の方がきてくださってボランティアの内容や留意事項についてお話いただきました。ゴールデンウィークから、保育科の…
12月22日の教育相談の授業では、保育所における保護者支援のテーマで学生たちが模擬事例をもとにロールプレイをおこないました。教科書の事例を読み込み、自分たちの実習経験や授業での学びを踏まえ、アレンジして演じ…
平安女学院大学短期大学部保育科1年の糸井です。 6月28日(木)「国際理解」の授業 にシサム工房の人見友子先生が来てくださりフェアトレードの話を伺いました。 フェア制を保つための「10の原則」があり、その原則全てを満たさ…
保育科1年生の糸井です。6月16日(土)国際理解の課外学習のため民俗博物館へ行きました。さまざまな国の、日本とは全く違った服装や食べ物、楽器などの展示があって勉強になりました。また、言語のブースでは日本の方言や、「はらぺ…